忍者ブログ
~ 自作PC奮闘記 ~
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回紹介するのは、Zalman Tech ZM-HDR1です。
今まで、シャドウベイを使っていると、HDDの音が、「ブゥォォォォ~ン」って音が…(´・ω・`)
多分、部屋の環境も悪いのか、壁でさらに反響してしまって、とても酷い事に・・・。
そこで、リムーバブルケースを使えば、多少はマシになるのでは?と思ったわけです。

拍手[3回]



先に書きますが、その思惑は見事に成功なのですよっ><b

【購入時情報】
 購入日:2010/06/04
 購入店:amazon(ネットショップ)
 価  格:5,880円


【パッケージ】
パッケージパッケージ自体は、以外とすっきりとした感じですねw









【包装材?】
包装材?パネル等が傷つかないように、本体とパネルの間にクッションがあります。
なかなか嬉しい気遣いですね><b








【本体正面】
正面通風孔として、アタッチメントの間に隙間がありますね。
背面にある、FANでケース外からケース内へとエアフローを形成して、空気の流れを作って、HDDを冷やすわけですね☆







【本体背面】
背面背面には、92mmのFANが標準で付いてます><
これは嬉しいところですね☆
同じ製品を2個搭載しているZALMANのケースでは、1つだけFANが付いてないのが微妙だなぁ・・・と感じましたが、これは、単体の製品であるため、それぞれに1つ必ずFANがついていますよ><b





【コネクタ接続部分】
コネクタ接続部本体の左側(ケースに取り付けた際に奥側)にSATAコネクタが3ポート、電源(4PINペリフェラル)、FAN回転制御用のスイッチが付いています。
回転数の制御が行えるのは、非常に嬉しいですねぃ><
Lowと、Highの2段階しかないですが…(´Д`;)
Lowだとかなり静かに、ユルユルと周りますが、Highにすると、とたんに非常に五月蝿くなります(´・ω・`)




【FANサイズ明記】
FANサイズ明記こんなところにも嬉しい気遣いがw
なんと、取り付けられるFANサイズが明記されているんですよ><b

あれ?FANのサイズってどうだったっけ?って思ったら、背面の右上を見ると幸せになれますよw





【稼動状態】
稼動状態HDDを差し込むと、右側の青のLEDが光りますw
外している時は、もちろん、LEDは消えますよ。
ただ、SATAケーブルをさし忘れた状態でも、HDDに電力が供給されるとLEDは光ってしまうので、そこだけは注意しましょうw
じゃないと、LEDは光ってるのに、HDDを認識しねぇぇぇぇぇってなりますので…(´・ω・`)


【販売ショップ】 TSUKUMOさんのページはこちら → ZM-HDR1
PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ KNIGHTS’s PC ] All Rights Reserved.
http://pcknights.blog.shinobi.jp/

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
管理人:KNIGHTS
性別:男性
自己紹介:
KNIGHTS's PCへようこそ☆
至らないところだらけかもしれませんが、よろしくお願いしますっ><
Twitter:KNIGHTS0830
商品レビュー
コネクリ

メールフォーム
最新コメント
[09/27 sable]
[09/18 sable]
[09/13 sable]
[09/08 sable]
[07/22 @秋鹿]
最新トラックバック
忍者ブログ | [PR]
ブログ内検索
coneco.net PCパーツランキング
アクセスカウンタ
PCショップ




ツートップインターネットショップ(twotop.co.jp)





パソコン工房

PCDEPOT WEB本店/OZZIO



QRコード